対象年齢:4歳くらい〜
むずかしさ:★☆☆☆☆(とてもかんたん)
ゴールデンウィークの思い出を可愛く残せる「写真立て」の作り方を紹介します。
写真立てには小さなこいのぼりを飾って、端午の節句仕様に❤︎
作り方はとっても簡単なので、小さなお子様でも楽しく作ることができますよ。
道具
・はさみ
・のり
△カラーペン(必要に応じて)
材料
・つまようじ・・・1〜2本
・マスキングテープ・・・3〜4種類
・紙コップ・・・1つ
・色画用紙・・・必要な分だけ
作り方
紙コップに切り込みを入れる
紙コップの底の「でっぱり」部分に、切り込みを2箇所入れます。
この切り込みが、カードや写真を立てるとろこになるので、ちょうど真向かいになるように入れましょう。

カードを立てるとこんな感じです!

ミニ鯉のぼりをつくる
つまようじをはさむようにして、5〜6cmに切ったマスキングテープを貼ります。

尻尾を三角に切り落とします。

丸シールを使って、顔を作ったり、うろこを自由に飾ったりします。

つまようじのお尻側の端っこに少しだけボンドを塗り、ビーズの飾りをつけます。
ビーズが無い場合は、つまようじをはさむようにしてシールを貼るのもかわいいですよ!

飾り付けをする
あとは飾り付けをするだけです!
色画用紙や折り紙で、自由に飾りを作ります。

作った飾りを、のりで紙コップに貼り付けます。

ミニ鯉のぼりも飾りましょう!

完成!

ぜひ、ゴールデンウィークの楽しい思い出を飾ってみてくださいね!
飾り付けをアレンジすれば、どんな季節にも使えちゃう工作です。




コメントを残す