幼児さん・小学生・高齢者の方まで楽しめる 季節の工作アイデア盛りだくさん!

簡単♪マーブル模様のイースターエッグを作ろう!

対象年齢:7歳くらい〜
むずかしさ:★★★☆☆(ふつう)

イースターはキリスト教徒の方々にとって、とても大切な日。

そんなイースターの日を彩るのが「イースターエッグ」です。

カラフルな色、コロンとした形がとてもかわいらしいですよね。

今回は、ちょっとめずらしいマーブル模様のイースターエッグの作り方を紹介します。

 

基本のイースターエッグの作り方

【こどもと一緒に!】基本のイースターエッグの作り方

イースターってどんな日?どうしてたまごなの?

2018年のイースターはいつ?どんな日?こどもに説明するポイント

 

道具

・鍋・・・卵を茹でる用
・大きめのスプーン
・プラカップ(なければ他の容器で代用できます)
・キッチンペーパー
・机などに敷く新聞紙
・ビニール手袋(必要に応じて)

材料

・生たまご(白色がおすすめ)
・食紅
・食用油
・酢

注意
必ず汚れても良い服装で、保護者の方と一緒に工作しましょう!

 

作り方

固ゆでたまごをつくる

まずは下準備から始めましょう!たまごを固めに茹でます。

鍋にたまごがしっかりと浸かるくらいの水を張り、
たまごを、ヒビが入らないようにそっと入れます。

強火にかけて、沸騰したら火を止めます。
そのまま12分ほどおきます。

粗熱が取れたら、キッチンペーパーなどで水分をよく拭き取ります。
これでゆで卵の準備ができました!

 

 染め液をつくる

次に、食紅をぬるま湯で溶かして染め液を作ります。

注意
机や洋服が汚れる可能性があるので、机に新聞紙を敷き、洋服は袖をまくるなどしておきます。

 

それぞれのプラカップに、ぬるま湯・食紅・酢(大さじ1)を入れてよく混ぜます。

・酢を入れることで、たまごの殻に色が入りやすくなります。

・このあと卵を浸すので、水の分量は6割くらいにしておきます。

・加える食紅の量は、お好みで構いません。
淡い色にしたい時は少なめに、濃い色にしたい時は多めに入れます。
今回は100mlのぬるま湯に対して、ティースプーン1/2杯くらい入れてみました。
(食紅に添付されていた小さなスプーンで、山盛り2杯くらい)

 

ベースカラーを染める

次に、卵をベースとなる色に染めます。(ベースを白色にしたい時は、この工程は省いてOKです!)

MEMO
染める前にあらかじめ、染め液から引き上げた卵を置くスペースを作っておくと、焦らずに作業できますよ!

スプーンなどを使って、染め液にゆでたまごをそーっと入れます。

 

好みの染まり具合になったら、たまごを引き上げます。

スプーンなどを使ってそっと引き上げ、キッチンペーパーを敷いたたまごケースなどの上で乾かします。

淡い色にしたい時すぐに引き上げます。濃い色にしたい時は、染まり具合をみながら5分〜10分程度浸しておきましょう!

 

マーブル模様に染める

ベースカラーが乾いたら、いよいよマーブル模様に染めます!

ポイントは、油を加えることです!

染め液に大さじ1くらいのサラダ油を入れ、よくかき混ぜます。

かき混ぜると、染め液の中で油が粒状になります。

その、染め液の中で油が粒々なっている状態の内にたまごを入れます。(かき混ぜたらすぐ!です!)

すると・・・

マーブル模様になりました!

良い模様になったら、ふたたび乾かします。

色々な色のマーブル模様にしたい時は、一度乾かしてからもう一度染めましょう。

 

 

やさしく拭いてツヤを出す

10分〜20分ほどして乾いたら、キッチンペーパーなどで拭いてツヤを出します。

強くこすると色が落ちてしまうことがあるので、やさしく拭きましょう!

 

完成!

完成です!

一色でも十分かわいらしいですが、マーブル模様にするとちょっとおしゃれですね!

ゆでたまごとして召し上がる際は、なるべく当日中に食べましょう!

イースターにおすすめの工作

幼児〜大人まで❤︎イースターを楽しむ工作15選!
【決定版】イースターエッグの作り方とコツ、色々アレンジも

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です