対象年齢:小学生くらい〜
工作時間のめやす:1時間前後
100均で手に入るカラフルなストローをビーズのように使って作る、ブレスレットの作り方を紹介します。
道具
・はさみ
・セロハンテープ(マスキングテープ等でもOK)
材料
・ストロー
・たこ糸
作り方
ストローを同じ幅に切る
ストローを同じ幅になるように切ります。長さは1cm〜5cmくらいが作りやすいです。

ストローを切る時のコツ
- ストローは、切り終わる直前にはさみをゆっくりと静かに動かすと、パチンと跳ねにくくなります。
- どうしても跳ねてしまう時は、小さめのバケツなど深めの容器の中で切るといいですよ!
- 1cmなど短い幅のストローをたくさん切りたい時は、あらかじめストローに1cmごとの印を書いておくとスムーズです。
たこ糸を準備する
出来上がりの見た目以上にたこ糸の長さが必要になります。1mくらいに切っておくと安心です!
たこ糸の先っぽ5cmくらいを、セロハンテープやマスキングテープを巻きつけて、硬くしてビーズを通しやすくします。

たこ糸にストローを通す
たこ糸にストローを1つ通し、たこ糸の真ん中あたりに持ってきます。

次のストローを通す時は、ストローの中でたこ糸の両端をクロスさせます。

通したあとは、たこ糸の両端を揃えて持ち、ストローを最初に通したストローのほうへキューっとおろします。

次のストローを通す時も、同じように・・・

この工程を繰り返して、好きな長さになるまでストローを通していきます。
最初と最後のストローを繋げて、輪っかにする
好きな長さまでストローを通せたら、最初のストローと最後のストローを繋げます。
最初のストローの中へ、たこ糸の両端をクロスさせながら通して・・・

固結びをして、余計なたこ糸を切り落とします。

完成!

完成です!
ストローの長さや色を変えて、オリジナルの素敵な作品を作ってみてくださいね。
大切な人へのプレゼントとしてもおすすめです!




コメントを残す