幼児さん・小学生・高齢者の方まで楽しめる 季節の工作アイデア盛りだくさん!

お家にある◯◯で!「カピス貝風タイル」を手作りしよう❤︎

おすすめの年齢:5歳くらい〜大人まで

工作時間のめやす:1時間くらい〜(乾燥する時間を除く)

雑貨屋さんなどでよく見かける「カピス貝」を使った小物たち。

自然の貝ならではのきらめきが魅力的で、どこか海の風を感じさせてくれますよね。

今回紹介するのは、どこのお家にもあるものを使った「カピス風タイル」の作り方です。

とっても簡単にできるので、たくさん作って

フォトフレームや小物入れなど、オリジナルの雑貨づくりに活用してみてくださいね♪

注意
マニキュアを使用するので、かならず換気しながら工作しましょう!

道具

・はさみ
・ラップの芯や、円形のペットボトルなど

材料

・厚紙(お菓子の空き箱などでもOK)
・アルミホイル
・ボンド
・白のマニキュア(オーロラ調の、こまか〜いラメが入ったもの)
・好きな色のマニキュア(クリアタイプのもの)

作り方

厚紙にアルミホイルを貼る

厚紙にボンドを塗り、厚紙の紙切れなどを使って全面にのばします。

端っこギリギリまで塗ってしまうと、あとでボンドがはみ出てきて大変なので

1〜2cmくらいは余白をとったほうが良さそうです。

 

アルミホイルの裏面を上にして、ふんわりとシワを付けます。

ぐしゃぐしゃにはせずに、写真のように「ふんわり」と!

 

ボンドを塗った厚紙に、アルミホイルを貼ります。

この時、アルミホイルの裏面(光沢が少ない面)がおもてになるように貼りましょう!

 

硬くてツルツルしたものを使って、アルミホイルを”なめすように”貼り付けます。

シワシワの表面をフラットにするイメージで、破れないように気をつけながらのばします。

 

 

白のマニキュアで下地を塗る

アルミホイルの表面に、白のマニキュアを塗っていきます。

白のマニキュアは、オーロラ調のこまか〜いラメが入ったものを使います。


今回使ったのは、セリアで購入したもの

 

アルミホイルの上に、マニキュアを塗ります。

広範囲に塗りたい時は、マニキュアをボトルから直接垂らし、付属の筆やヘラなどで塗り広げるといいですよ!

MEMO
ラメの並びが不自然にならないように、天然の貝の模様をイメージして、弧を描くように塗ってみてくださいね。

 

下地をよく乾かす

白のマニキュアが塗れたら、一度よく乾かします。

ボンドの影響で厚紙が曲がってくることがあるので、

平らなところに置き、四隅におもしを乗せるかテープで留めるなどしておさえます。

 

上塗りをする(この工程はお好みで省くこともできます)

下地のマニキュアがしっかりと乾いたら、マニキュアを上塗りします。

下地と同じ白のマニキュアを重ね塗りしたり、

クリアタイプのマニキュアで好きな色に塗るのもかわいいです!

クリアタイプのものに、下地に使った白のマニキュアを混ぜて使うのもおすすめです♪

 

もし、下地だけでも十分だと感じたら、この工程は省いてOKです!

 

上塗りしたマニキュアを乾かす

上塗りができたら、ふたたび平らなところに置いて乾かします。

 

好きな形にカットする

上塗りしたマニキュアもしっかり乾いたら、好きな形にカットします。

正方形に切れば、モザイクタイル調に❤︎

 

完成!

出来上がったタイルは、フォトフレームに貼ったり、お持ちの鏡のフチに貼ったりして

オリジナルの「カピス貝風小物」を作ってみてくださいね。

 

アレンジ:マニキュアを使わない方法

お子様と一緒に工作することを考えると、「マニキュアの匂いが気になる・・・」という方もいるかもしれません

そんな時は、以下の材料で代用することもできますよ♪

白のマニキュア

・オーロラパウダーやミラーパウダー(レジンクラフトやネイル用として売っています)
・ボンド(乾くと透明になるもの)
・白の透明水彩絵の具

→この3つの材料を、お好みの分量で混ぜ合わせて使います
(絵の具はそのままで、水は加えないでくださいね♪

 

上塗り用のマニキュア

・ボンド(乾くと透明になるもの)
・お好みの色の 透明水彩絵の具 または 食紅

→この材料を、お好みの分量で混ぜ合わせて使います。

 

いずれも、透明水彩絵の具や食紅はほんの少しだけ、
うっすら色づく程度に加えるようにしてみてくださいね。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です