幼児さん・小学生・高齢者の方まで楽しめる 季節の工作アイデア盛りだくさん!

首をふりふり♪折り紙で作る「簡単!赤べこ」

おすすめの年齢:4歳くらい〜

工作時間のめやす:〜30分

福島県会津地方に昔から伝わるおもちゃ、「赤べこ」。

首をふりふりする姿が何ともかわいらしいですよね。

「べこ」は、東北地方の方言で「牛」のことなのだそう。赤い色には魔除けの意味もあると言われているそうです。

今回は、そんな「赤べこ」を折り紙で作る方法を紹介します。

折り紙で作るこの赤べこも、ちゃんと首をふりふりしてくれますよ♪

道具

・はさみ
・のり
・黒マジック(金色や黄色のポスカがあるとより本物っぽく作れます!)

材料

・折り紙・・・1枚(画用紙でもできます。その場合は「紙の目」に注意しましょう♪)
・画用紙・・・1枚(ハガキ用紙でもOK)
・目玉シール・・・2個1セット(白の丸シールでもOK)

作り方

折り紙を半分に切って、切り込みを入れる

最初に、折り紙を半分に切ります。

 

次に写真のように、はさみで切り込みを入れます。

MEMO
切り込みを入れる位置は、縦にも横にもおおよそ3等分の位置です。

裏から鉛筆などで印を付けておいてから切るのもいいですね!

 

首の部分を作る

切り込みを入れてのれんのようになった、真ん中部分をじゃばらに折ります。

これが赤べこの「首」になります。

体に模様を描いてあげてもいいですね!

 

顔を作る

余っている折り紙を使って、赤べこの顔を作ります。

顔は、風船のような形を下書きして切ります。

目は目玉シールか、白の丸シールに黒目を描いて使うのがおすすめです!

 

耳は、三角に切ったら端を少しだけ折って「のりしろ」を作り、

のりで顔に貼ってあげます。

 

体に顔を貼り付ける

じゃばら折りして作った「首」に、のりで顔を貼ります。

MEMO

なるべく鼻先寄りの位置に首がくるように貼ったほうが、顔が下向きに「だらーん」となりにくいです!

 

台紙に貼り付ける

手足にあたるところの端を1cmくらい折り上げて、のりしろをつくります。

しっぽは写真のように三角に切るとかわいらしいです。

 

のりしろにのりを塗って、画用紙に貼り付けます。

体がトンネルみたいになるように貼るのがポイント!

両手→両足(もしくは逆)の順番で貼るといいですよ♪

 

完成!

完成です!

やさしく揺らしたり、顔に触れたりすると、かわいらしく首を振ります♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です