幼児さん・小学生・高齢者の方まで楽しめる 季節の工作アイデア盛りだくさん!

おとうさんスイッチならぬ「鬼は外スイッチ」の作り方と遊び方!

対象年齢:3歳くらい〜

難しさ:★★☆☆☆(かんたん)

 

みんなだいすき「おとうさんスイッチ」を節分風にアレンジ!?

その名も「”おにはそと”スイッチ」です!

親子で、友達同士で、幼稚園や保育園でももちろん楽しめます。

おにはそとスイッチで鬼を追い払って、福を呼び込びましょう!!

 

作り方をさっくり確認!

 

道具

・はさみ

・のり

・セロハンテープ

 

材料

・空き箱(サイズも色もお好みで!)・・・1つ

・ストロー(曲がるものがおすすめ)・・・1本

・紙(折り紙やチラシの裏など、なんでもOK)

 

作り方

1、スイッチボックスを作ります

まずはスイッチボックスを作ります。

空き箱そのままで使ってもいいですが、

ぜひ箱自体も素敵に飾り付けましょう!

 

折り紙をペタペタ貼ったり・・・

鬼のイラストを描いたりしてもいいですね!

 

 

2、スイッチをつけます

次に、スイッチを付けます。

おとうさんスイッチならば「あ、い、う、え、お」のスイッチをつけるところですが、

節分の工作らしく「お」「に」「は」「そ」「と」のスイッチをつけます。

てきとうな紙を好きな形に切って、文字を書きます。

 

ボンドやのりを使って、スイッチボックスに貼り付けます。

これでもOK!
スイッチは、紙で作ってももちろんいいですが、
ペットボトルのキャップを使うと、立体的なスイッチになって
より良い感じになります!

この場合は、キャップをまたぐようにセロハンテープでくっつけるのが
一番簡単です。

 

3、アンテナをつけます

スイッチボックスの横に、アンテナとなるストローを

セロハンテープで貼り付けます。

  

 

これで、「おにはそとスイッチ」完成です!

 

4、遊び方

それでは遊び方です!

①スイッチ操作する人と、操作される人を選びます。

(人数が居れば、鬼役も追加します)

操作される人は、鬼を退治する役目です。

2人で協力して鬼を退治しましょう!

 

②操作する人は、大きな声を出してスイッチを押します

例)「おにはそとスイッチ!お!」

 

③操作される人は、押されたスイッチの文字から始まる

<鬼を退治できそうな行動>をとります。

例)「おならをする!」

 

④無事に鬼を退治できましたか?

(判断基準はご自由に!)

 

ぜひ事前に、

・鬼はどんなことが嫌いなのか

・鬼はどうやったら追い払えるのか

を調べてから遊んでみてくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です